FC2カウンター おっさんの独り言 倉敷界隈
fc2ブログ
プロフィール

ミスタースズキ

Author:ミスタースズキ
FC2ブログへようこそ!

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

おっさんの独り言
倉敷界隈
 倉敷代官所跡地一帯は「小野が城」または「城の内」と呼ばれ戦国時代の砦の跡と言われる。慶長5年(1600)の関ヶ原の合戦で東軍が勝利してから徳川幕府の直領(天領)となった。慶長9年(1614)大坂冬の陣に備中国総代官小堀遠州は幕府の命を受け兵糧米十数万石を倉敷湊から大坂に積み出すために屋敷を構えて陣屋とした。
 倉敷の家並 倉敷の家並
 それ以来倉敷湊は急速に発展し、寛永19年(1642)に陣屋は倉敷代官所となり、初代幕府代官米倉平太夫が赴任した。それ以降明治維新までの二百数年間倉敷代官所は備中(倉敷)美作(久世)讃岐(塩飽諸島)の天領を支配する枢府となった。天保5年(1834)には代官所北側に倉敷教諭所が建てられ明倫館と名付けられ、文教の中心地となった。
 倉敷の家並 倉敷の家並
 幕末になって尊皇佐幕で天下が物情騒然の時、慶応2年(1866)に長州騎兵隊を脱走した一味約百名が倉敷代官所と浅尾藩(総社市)を襲撃し、世にいう「倉敷浅尾騒動」を起こした。このために代官所は焼け野原になった。明治政府は代官所跡に倉敷県庁を置いたが、明治4年(1871)倉敷県が廃止され放置されたままになっていた。
 倉敷の商家 東町 倉敷の商家 又長
 明治21年(1888)3月9日代官所跡地に倉敷紡績所(倉敷紡績株式会社)が創設されて工場の汽笛が鳴り響いた。倉敷紡績の隆盛は倉敷の発展に寄与した。
 倉敷の商家 ごふく洋品 倉敷の商家 つくだ煮
 江戸時代中後期に玉泉寺という寺があった。宮崎屋井上永俊が東日庵を基に京都人和寺より寺号を得て金鶏山玉泉寺心願院と称した。寛永3年(1750)堂宇竣工し、寺域は2200㎡(二反二畝余)あったという。
 地蔵 倉敷の地酒
 明和期には学僧寂厳が隠れ住んだと言われる。明治維新後陣屋内から明倫館が移され、のちに明倫小学校となった。犬養毅もこの小学校で学んでいる。現在の倉敷東・西小学校の前身である。明治7年廃寺になり、建物は窪屋郡役所が置かれた。明治44年(1911)寺の遺構は公売入札されて、本堂は地蔵院へ、正門は福島の慈眼寺に移転された。門前にあった蘇鉄は現在の倉敷警察署の庭に現在も植えられている。
スポンサーサイト




この記事に対するコメント

この記事に対するコメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


この記事に対するトラックバック
トラックバックURL
→http://ossannohitorigoto.blog43.fc2.com/tb.php/550-1746a05c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)